【vpnの設定】初心者向け接続方法と使い方を解説

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
VPNの設定画面を開いているパソコン

vpnの設定が難しくてどこから始めればいいか分からないし、手順は分かっても、どのプロトコルを選べばいいのか不安です。

こうした疑問に答えます。

本記事の内容
  • OS別のvpnの設定手順
  • 専用アプリを使った簡単なvpn接続方法
  • セキュリティを高める設定と確認ポイント

vpnの設定は、初心者でもアプリを使えば数分で完了。

vpn接続やり方やプロトコルの選び方、セキュリティの確認方法も解説しているので、ぜひ記事を読み進めてご自身に最適なvpn設定を実現してください。

目次

VPNの設定を始める前に知っておきたい基本

オフィスでパソコンの作業をしている男性

VPN(Virtual Private Network)は、インターネット通信を暗号化し、安全に利用するための技術です。リモートワークや海外からのアクセス、公共Wi-Fiを利用する際の情報漏洩対策など、様々なシーンで活用されています。

ここでは、VPNの設定がなぜ必要か、事前準備、そして主な設定方法について順を追って解説します。

なぜVPNの設定が必要なのか

VPNの設定が必要な最大の理由は、インターネット通信のセキュリティ強化です。VPNを利用すると、通信が暗号化され、第三者に内容が盗み見られるリスクを大幅に減らせます。

IPアドレスがVPNサーバー経由のものに置き換わるため、個人情報の特定やアクセス地域の制限を回避するためにも有効です。

たとえば、公共のWi-Fiネットワークは便利ですが、通信内容が傍受されやすいというリスクがあります。VPN接続をすることで、こうしたリスクを軽減し、安全にインターネットを利用できるようになります。

このように、安全なネット利用やアクセス制限の回避、プライバシー保護のためにVPNの設定は非常に重要です。現代のネット利用でVPNは必須のセキュリティ対策といえるでしょう。

VPNの設定に準備するものリスト

VPNの設定を始める前に、以下のものを準備しておくとスムーズです。

  • 契約済みのVPNサービス(無料・有料問わず)
  • VPNプロバイダから提供される設定情報(サーバーアドレス、アカウント名、パスワード、プリシェアードキー等)
  • 利用するデバイス(iPhone、Android、Windows PC、Macなど)
  • 利用環境に対応したインターネット接続

これらがそろっていれば、専用アプリを使う場合も、手動設定を行う場合も、スムーズに始めることができます。

トラブル予防の観点から、VPNプロバイダの公式サポートやFAQページなども事前にブックマークしておくと安心です。

VPNの設定方法は主に2種類(専用アプリ・手動)

VPNの設定方法は、大きく「専用アプリを使った設定」と「手動設定」の2種類に分類されます。

専用アプリを使う方法は、初心者にもおすすめです。多くのVPNプロバイダーは公式アプリを用意しており、インストールしてアカウント情報を入力するだけで簡単にVPN接続が完了します。

VPNアプリは、セキュリティ機能や接続先サーバー選択などもワンタッチでできるため、手軽さと安心感が魅力です。

一方、手動設定は、デバイスの設定メニューからVPNの各項目(プロトコルタイプ・サーバーアドレス・ユーザー名・パスワードなど)を自分で入力して接続する方法です。この場合、VPNプロバイダーから提供される必要な情報を正確に入力することが求められますが、自分に合った細かい設定が行えるのが特徴です。

わかりやすく整理すると、以下のようになります。

スクロールできます
設定方法特徴
専用アプリアプリのインストールとアカウント設定のみ。初心者向けで簡単、安全機能も豊富。
手動設定デバイスの設定画面から手動で項目入力。プロバイダーによる設定情報が必須。

どちらの方法もそれぞれメリットがあります。自身のスキルや利用環境に合わせて、最も使いやすい方法を選ぶことが重要です。

【PC編】OS別のVPN設定方法を解説

パソコンでのVPNの設定は、リモートワークやセキュリティ強化、地域制限の回避など、様々な場面で役立ちます。ここではWindowsとMacそれぞれの手動でのVPN設定手順と、専用アプリを使った簡単なVPNの設定方法について解説します。

①:WindowsでのVPN手動設定の手順

WindowsでVPNを手動で設定する場合、手順を正確に把握することが安全かつ確実なVPN接続につながります。

WindowsでのVPNの手動設定は、標準機能を活用し、ベンダー依存せず運用したい方におすすめです。Windows OSは、標準で複数のVPNプロトコルに対応しており、セキュリティ要件や用途に応じて柔軟なVPNの設定が可能です。

WindowsでのVPN設定のやり方は以下の通りです。

  1. 「設定」から「ネットワークとインターネット」>「VPN」>「VPN接続を追加」と進む
  2. サーバーアドレス、ユーザー名、パスワード、VPN種類(IKEv2、L2TP/IPsecなど)を入力
  3. 入力内容は契約したVPNサービスから提供される情報に基づく
  4. 登録後は一覧からVPNを選び「接続」で利用開始
  5. 詳細なパラメーター(プロキシ、暗号化方式)も必要に応じて設定

VPNの手動設定を理解しておくことで、VPNベンダーや環境変更時にも柔軟に対応できます。

②:MacでのVPN手動設定の手順

MacでもVPNは標準機能で手動設定できます。

Macに標準搭載されたVPN機能を利用することで、アプリを用意せずともセキュアな通信が実現できます。macOSは多様なVPNプロトコルに対応しており、堅牢なセキュリティや利便性が確保されています。

MacでのVPNの設定手順は以下のとおりです。

  1. 「システム設定」>「ネットワーク」>左下の「+(追加)」をクリック
  2. 「インターフェース」で「VPN」を選択し、利用するプロトコル(IKEv2、L2TP/IPsec、PPTP)を選択
  3. サーバーアドレス、アカウント名、認証情報を入力
  4. 「保存」してから追加したVPN設定を選択し「接続」をクリック

基本的なVPN設定の仕組みを押さえておけば、さまざまなVPNサービスを活用できるようになります。

専用アプリを使った簡単なVPN設定方法

難しい手動でのVPN設定が不安な場合は、各VPNサービスの専用アプリの利用が最適です。

専用アプリを使用すれば、初心者でも短時間で安全なVPN接続が実現できます。アプリならプロトコル選択やサーバー設定などが自動化されており、余計な入力ミスや設定トラブルを防げます。

アプリを使ったVPNの設定方法は以下の通りです。

  1. 利用したいVPNサービス公式WebサイトからWindows/Mac用アプリをダウンロード
  2. インストール後、アカウントでログイン
  3. ワンクリックで自動的に最適なサーバーやプロトコルが選択され、即座にVPN接続が確立
  4. キルスイッチ機能や自動再接続など、セキュリティを高めるオプションも簡単に利用可能
スクロールできます
設定手順向いているユーザー特徴
手動設定中級者以上、自力で管理したい方柔軟なカスタマイズ、トラブル対応力
専用アプリ設定初心者〜一般、手軽に使いたい方速度・安定性・安全性のバランス

安全・簡単にVPNを使いたい方は、専用アプリの活用が最も効率的です。パソコンでのVPNの設定方法を理解し、自分に合った形でセキュリティ強化を行いましょう。

【スマホ編】OS別のVPN設定方法を解説

スマートフォンでのVPN設定は、iPhoneとAndroidでやり方が異なります。手動設定とアプリを使用した設定方法があり、それぞれにメリットがあります。

ここでは、iPhoneとAndroidでの手動設定手順を詳しく解説します。最後に、より簡単なアプリを使ったVPN設定方法も紹介します。

①:iPhone(iOS)でのVPN手動設定の手順

iPhoneでVPNの設定を手動で行う場合、以下の手順で進めてください。

  1. 設定アプリを開く
    iPhoneの「設定」アプリを開き、「一般」→「VPNとデバイス管理」を選択します。
  2. VPN構成を追加
    「VPN構成を追加」をタップします。
  3. VPNプロトコルを選択
    VPNプロトコル(L2TP、IPsec、IKEv2など)を選択します。
  4. 必要な情報を入力
    VPNプロバイダーから提供されたサーバーアドレス、ユーザー名、パスワードなどの情報を正確に入力します。
  5. 設定を完了
    「完了」をタップして設定を保存します。
  6. 接続を確認
    設定したVPNをONにし、画面上部にVPNのアイコンが表示されることを確認します。

②:AndroidでのVPN手動設定の手順

AndroidでのVPN設定も基本的な流れは同じです。以下の手順でVPN接続やり方を確認できます。

  1. 設定アプリを開く
    Androidの「設定」アプリを開き、「Wi-Fiとインターネット」または「アプリと通知」→「VPN」などを選択します(OSバージョンによって異なります)。
  2. VPNを追加
    「VPNを追加」または「その他」から「VPN」を選択します。
  3. VPNプロトコルを選択
    使用するVPNプロトコル(PPTP、L2TP/IPSec、OpenVPN)を選択します。
  4. 必要な情報を入力
    VPNプロバイダーから提供されたサーバーアドレス、ユーザー名、パスワードなどの情報を入力します。
  5. 設定を完了
    設定を保存し、VPNをONにします。
  6. 接続を確認
    VPNアイコンが通知バーに表示されることを確認します。

スマホもアプリを使えば設定は数タップで完了

スマートフォンでのVPN使い方は、アプリを使用すると格段に簡単になります。手動設定よりも迅速で確実な方法です。

以下は、アプリを使用したVPN設定方法の手順です。

  1. VPNアプリをインストール
    App Store(iOS)またはGoogle Play Store(Android)から信頼できるVPNプロバイダーの公式アプリをダウンロードします。
  2. アカウントを作成
    アプリを開き、アカウントを作成またはログインします。
  3. サーバーを選択
    使用したいサーバーを選択し、接続ボタンを押します。
  4. 接続が完了
    接続が完了すると、VPNアイコンが通知バーに表示されます。これでインターネットが安全に利用できます。

VPNアプリを使用すると、初心者でも簡単にVPNの設定が可能です。さらなるセキュリティ機能も自動的に適用されます。

VPNの設定が完了したら確認すべきこと

iMacでvpnの設定画面を開いている

VPNの設定が完了したあと、正しく安全に利用できているか確認することは非常に重要です。ここでは、接続確認・速度チェック・トラブル時の対応について説明します。

VPNに正しく接続できているか確認する方法

VPN接続が正常に行われているかどうかを最初にチェックすることが大切。多くのVPNサービスやOS標準のVPN機能では、接続成功時に画面上部にVPNアイコンが表示されます。

以下の方法でより確実に接続状態を確認できます。

  • IPアドレス確認サイトでIPアドレスを確認
    VPN接続前後で「自分のIPアドレス」が変化していれば、VPNトンネルが確立されている証拠です。
  • VPNアプリの場合
    接続ボタンやステータスマーク(緑など)で判別できるサービスがほとんど。
  • iPhoneの場合
    手動設定後、画面上部に「VPN」マークが表示されていれば接続済みと判断できます。

IPアドレスが変わっていない場合、設定情報(サーバ名、ユーザー名・パスワード、プロトコル)が正しいか再度確認しましょう。

通信速度が遅くなっていないか確認する

VPNを使うと、全ての通信が一度VPNサーバを経由するため通信速度が遅くなるケースがあります。ただし、許容範囲かどうかは利用目的によって異なります。

  • 通信速度計測サイト(SPEEDTESTなど)を使い、VPN接続前後で速度を比較
  • 動画視聴やWeb会議時に実速度でストレスがないか確認
  • 接続するVPNサーバの位置によって速度が変動するため、複数サーバでテスト
スクロールできます
チェック項目VPN未接続時VPN接続時判断方法
IPアドレス日本IP海外/別のIPIP確認サイト
通信速度速い若干低下する傾向スピードテストサイト、体感
VPNアイコン表示なし画面上部に表示端末画面確認

速度低下が著しい場合、プロトコルを変える、他のサーバへ接続する、有料VPNを検討するのが効果的。

VPN接続がうまくいかない時のトラブルシューティング

VPN接続に失敗する主な原因と解決策は以下の通りです。

  • サーバ情報やアカウント情報の入力ミス
    ログイン名・パスワード、サーバURLに入力ミスがないか確認しましょう。
  • プロトコル選択ミス
    利用サービスが推奨する「IKEv2」「L2TP」など正しいプロトコルを選択しているか確認します。
  • ネット回線自体の不安定さ
    公衆Wi-FiではVPN利用が制限されている場合があるため、自宅や携帯回線で再試行しましょう。
  • OSやVPNアプリのバージョン問題
    アップデート未実施が原因の場合、OSやアプリを最新へ更新してください。
  • セキュリティソフトによるブロック
    社内PCなどではセキュリティがVPN通信を遮断している場合もあります。管理者へ確認しましょう。

上記で解決しない場合は、VPNサービスのサポートにエラーメッセージを添えて問い合わせると解決までが早まります。

このように、VPNの設定後は接続・通信速度・トラブルシューティングを確実に行うことで、安全かつ快適な通信が実現できます。

より快適・安全なVPNの設定にするための応用知識

VPNを安全かつ快適に利用するためには、プロトコルの選択やセキュリティ機能、サービスの種類に関する知識が重要

ここでは、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

VPNプロトコルの種類と選び方のポイント

VPNプロトコルは、通信の暗号化方式や接続安定性、速度などを左右する重要な要素

主な代表例としては以下のものがあります。

スクロールできます
プロトコル名特徴主な用途やおすすめシーン
OpenVPN高いセキュリティと安定性、汎用性多くのVPNサービスで採用
IKEv2/IPSecモバイル向け、高速かつ安定iPhoneやAndroidなど移動時
L2TP/IPSec比較的設定が簡単、セキュリティも良家庭や小規模オフィスでの利用
PPTP設定が簡単だがセキュリティは低い推奨されない(脆弱性あり)

VPNプロトコルは利用目的やデバイス、必要なセキュリティレベルに応じて選択することが重要です。

たとえばiPhoneでの手動設定画面では「L2TP」「IKEv2」「IPSec」などが選択肢にあり、用途やセキュリティ要件によって向き不向きがあります。

外出先でスマホから安全に通信したい場合は「IKEv2」が安定性や再接続性の点でおすすめ

最適なプロトコル選択は通信の安全性と快適性を両立させるために必須となります。

セキュリティを強化するキルスイッチ機能とは

VPN利用時に一時的に接続が切れてしまった場合、通信内容が暗号化なしで外部に流出するリスクがあります。

そのリスクを防ぐのが「キルスイッチ」と呼ばれる機能です。

キルスイッチはVPNのセキュリティを飛躍的に高める重要な補助機能

VPN接続が切れた瞬間に、そのデバイスのインターネット通信自体を自動で遮断し、情報漏洩を防ぎます。

仕事で機密情報をネット経由でやり取りする場合や、公衆Wi-Fiの利用中の突然のVPN切断時にも、キルスイッチがあれば安心して利用し続けられます。

セキュリティ面を重視するならキルスイッチ搭載のVPNサービスを積極的に選びましょう。

無料VPNのリスクと有料VPNが推奨される理由

VPNには無料と有料のプランがありますが、どちらが安心か悩む方も多いでしょう。

セキュリティと信頼性を追求する場合、有料VPNが断然おすすめです。

無料VPNは運営コストを広告表示やユーザー情報の収集・販売で賄うことが多く、通信内容のプライバシーリスクが高いためです。

また、接続速度が遅い、通信量に制限がある、サポートが不十分などのデメリットもあります。

iPhoneやPCで無料VPNアプリを使った場合、広告が頻繁に表示されたり、知らないうちに個人情報が送信されるケースが報告されています。

本当に安全な通信や信頼できるサポートを求めるなら、有料VPNの利用が最適

個人情報を守り快適なインターネット利用を実現するため、有料VPNの利用を積極的に検討しましょう。

このような応用知識を活用すれば、VPNの設定や運用がより安全・快適になります。

まとめ:VPNの設定はアプリを使えば初心者でも簡単!

vpnの設定は、手順を押さえればPCやスマホでも迷わず進められます。専用アプリを使えば複雑な工程を経る必要もなく、短時間でvpnの設定が完了。

セキュリティの高い接続や通信速度の確認、安全対策の機能も意識して選ぶことで、vpnの設定を最大限に活用できます。

本記事のポイント
  • デバイスごとに最適なvpn設定方法を網羅的に解説し、初心者にもわかりやすくご紹介しました
  • vpnの設定後は接続確認や速度テスト、キルスイッチ機能などもチェックして安全性を高めることが大切
  • 無料vpnのリスクやおすすめの有料サービス選びまで、vpn接続方法を安心して進められる知識をまとめました

この記事を読んでvpnの設定に対する不安や疑問が解消できた方は、早速ご自身の用途に合ったvpnの設定を始めてください。安全で快適なインターネット環境を手に入れることができます。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次