ロリポップDNSの設定方法とは?他社ドメインで使う時の注意点

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
ロリポップのDNS

ロリポップ dnsの設定方法が知りたいけど、他社ドメインで使う時の注意点もついでに知りたい。

こうした疑問に答えます。

本記事の内容
  • ロリポップのdnsの仕組みと基本
  • 他社ドメインをロリポップで使うdns設定手順
  • dns設定のトラブル時の原因と対処法

ロリポップ dnsの基本や正しい設定方法を初心者でもわかるように解説。

お名前ドットコムやムームードメインなど、どんなドメインでもロリポップでdnsレコード設定できるようになります。またtxtレコードの設定やムームーdnsとの違いも詳しく説明しますので、管理やサイト運用で困らなくなります。ぜひ最後までご覧ください。

目次

ロリポップのDNSとは?仕組みと基本を解説

ロリポップのDNSは、ロリポップでレンタルサーバーを利用する際に必要なシステムです。ドメイン名とIPアドレスを結びつける重要な役割を担っています。

ホームページやメールサービスを運用するには、ドメインとサーバーを関連付ける必要があります。そのためにロリポップdnsの仕組みへの理解が不可欠です。

DNSの役割とネームサーバーについて

DNS(Domain Name System)は、インターネット上でドメイン名をIPアドレスへ変換する役割を担っています。たとえば「example.com」とブラウザに入力すると、ロリポップdnsがIPアドレスを調べて対応するサーバーへアクセスできます。

DNSの仕組みがあることで、数字の羅列であるIPアドレスを覚える必要がありません。文字列のドメインでWebサイトやメールを運用可能です。

ロリポップネームサーバー(DNSサーバー)は、ドメイン名とIPアドレスの紐付け情報を管理しているサーバーです。ロリポップで公式に提供されるネームサーバーを利用すれば、ロリポップのサービスに最適化された設定が自動で反映されます。

ロリポップが提供するDNSサーバー情報一覧

ロリポップが公式に提供しているロリポップネームサーバー(DNSサーバー)の一覧は下記の通りです。

  • プライマリネームサーバー:uns01.lolipop.jp
  • セカンダリネームサーバー:uns02.lolipop.jp

このネームサーバーを利用している場合は、ユーザーが独自にロリポップdnsレコード設定の編集や追加はできません。ロリポップサービスの運営に必要な最低限のDNSレコードは自動で設定されています。

独自のレコード設定や詳細なカスタマイズが必要な場合は、外部のDNSサービスを利用する必要があります。ロリポップdns txtレコードやロリポップサブドメインdnsの独自設定などを行う際は、ムームーdns 違いを理解して「ムームーDNS」などを検討しましょう。

DNS設定が必要になる主なケース

ロリポップdns設定が必要となる主なケースは以下の通りです。

  • お名前ドットコムロリポップdnsなど他社で取得した独自ドメインをロリポップで利用したい場合
  • ロリポップメールdnsの運用を外部で行いたい場合
  • ロリポップサブドメインdnsを独自に作成し運用したい場合
  • dnsレコードでのドメイン所有権の確認ロリポップが求められる場合

ロリポップ公式のDNSサーバーを利用していると、ユーザー側で細かいロリポップdnsレコード設定の追加や編集が制限されます。こうしたケースでムームードメインロリポップdnsやお名前.comなど、編集可能なネームサーバーを利用するのが一般的です。

外部メールサービスの利用やGoogleサーチコンソールの所有権確認、サブドメインごとのサーバー振り分けなど、現代的なWeb運用では柔軟なDNSレコード設定が必要です。ロリポップでそのまま使う場合は手軽で初心者向きですが、拡張性や柔軟性を重視する場合は外部DNSサービスへの切り替えが推奨されます。

ロリポップdns確認やロリポップdns_probe_finished_nxdomainなどのトラブル解決にも、適切なDNS設定の理解が重要です。

【手順解説】ロリポップのDNS設定方法

ロリポップのDNS設定を行うことで、独自ドメインの利用や外部サービス連携が可能になります。初心者の方でも迷わず進められるように、実際の操作手順に沿って詳しく解説します。

①:ユーザー専用ページにログインする

最初に、ロリポップのサーバー管理画面へアクセスします。ユーザー専用ページにログインしましょう。

独自ドメイン連携やDNSの編集はここから始めるため、このステップは必須です。ログイン後は、管理画面のメニューをよく確認してください。

ドメインの設定やDNS関連の操作は、サーバー管理画面の「独自ドメイン設定」や「サーバーの管理・設定」から進むのが一般的です。

②:サーバーの管理・設定から独自ドメイン設定へ進む

ユーザー専用ページにログインできたら、「サーバーの管理・設定」メニューから「独自ドメイン設定」へ進みます。ここでは、独自ドメインの追加やロリポップDNS情報の確認が可能です。

ドメインを新規で追加する場合は、「ドメイン追加」や「独自ドメインを追加」といったボタンをクリックして手続きを進めましょう。

  • ドメイン登録が完了していれば表示されます
  • 表示されていない場合は、先にドメイン取得が必要です

ロリポップの姉妹サービスであるムームードメインを利用している場合は、アカウント連携により設定がスムーズに進みます。

③:ネームサーバー(DNS情報)を確認・設定する

独自ドメインを登録した後は、ロリポップネームサーバーの設定を確認・変更する必要があります。ここが実際のロリポップDNS設定の最重要ポイントです。

ロリポップで独自にDNSレコード設定を行いたい場合は注意が必要です。ロリポップ側のネームサーバーでは細かいDNSレコード設定はできません。

それぞれのレコードを編集したい場合は、ムームードメインやお名前ドットコムなど、外部ドメイン管理サービスのDNS管理画面を利用します。

お名前ドットコムロリポップDNS連携を使う場合の手順は以下の通りです。

  1. お名前ドットコムの管理画面にログイン
  2. 「ドメイン設定」メニューから「DNS設定/転送設定」を選択
  3. 必要なDNSレコード設定を追加・編集
  4. 設定後、反映まで数時間から72時間ほどかかる場合があります

こうした作業を通じて、Webサイト運用やロリポップメールDNS設定、Googleサーチコンソールなど第三者サービスとの連携にも活用可能です。

ムームードメインロリポップDNSの場合も同様の流れとなり、「ムームーDNS」コントロールパネルからレコード管理ができます。

スクロールできます
項目ロリポップDNSムームーDNS/お名前ドットコムDNS
レコード個別設定不可可能
独自ドメイン表示設定可能可能
ロリポップDNS TXTレコード・SPF設定設定不可設定可能
推奨利用シーン簡単運用・細かな設定不要時ロリポップサブドメインDNS/メール/外部確認等

ロリポップは独自DNSレコード編集機能がありません。ロリポップでDNSを管理するメリットは手軽さです。

レコード単位での細かな制御が求められる場合は外部DNSサービスの利用が不可欠です。ドメインのDNS設定状況は、管理画面や各ドメインサービスで必ずロリポップDNS確認を行いましょう。

意図通りに設定されているか検証してください。設定変更が反映されるまで数時間から72時間ほど要する場合があるため、余裕を持って作業を進めましょう。

他社管理ドメインをロリポップで使うDNS設定

ロリポップのDNSをビル群でイメージ

ロリポップ以外で取得したドメインを自分のロリポップサーバーで利用するには、いくつかの手順が必要。他社で管理しているドメインの場合、ネームサーバー設定やロリポップdnsレコード設定はドメイン取得サービス側で行う必要があります。

①:ロリポップの管理画面でドメインを追加する

まずは、ロリポップの管理画面にログインし、「ドメイン追加」から使用したい独自ドメインを登録。この作業により、ロリポップサーバー上でそのドメイン名によるウェブサイトやメール運用が可能になります。

登録の手順は次の通り。

  • ロリポップの管理画面にアクセス
  • サイドメニューから「サーバーの管理・設定」→「独自ドメイン設定」を選択
  • 「独自ドメインを追加する」ボタンから、使用したいドメインを入力して登録

この時点では、まだロリポップdns情報がロリポップに向いていないため、実際の公開やメール運用はできません。次の手順でdns設定を変更します。

②:ドメイン取得サービスでネームサーバーを変更する

ロリポップdnsでは、細かなdnsレコード設定機能がありません。そのため、お名前ドットコムやムームードメイン等のドメイン取得サービス側のdns設定を利用する必要があります。

  • お名前ドットコムやムームードメイン等の管理画面にログイン
  • ドメイン設定→「ネームサーバーの変更」から、対象サービスのロリポップネームサーバーに切り替える
  • dnsレコード編集画面で、ロリポップサーバーに合わせてAレコード(および必要があればtxtレコード、MXなど)を追加

例えば、Webサイト公開にはロリポップサーバーのIPアドレスをAレコードで指定。また、Googleサーチコンソールのdnsレコードでのドメイン所有権の確認ロリポップやロリポップメールdnsの利用にはtxtレコード・MXレコード設定も必要です。

ムームードメインとロリポップDNSの違い

スクロールできます
項目ロリポップネームサーバームームーdns
レコード編集の可否できないできる
メリットサーバー契約ユーザー向け簡易他社サービスや外部連携も柔軟
推奨用途サイト公開のみ簡単運用サーチコンソール等外部連携対応

このように、自由なロリポップdnsレコード設定をしたいなら、ムームードメインロリポップdnsやお名前ドットコムロリポップdns側の管理が必須。

③:DNS設定の反映時間と確認方法

ネームサーバーやdnsレコードの変更は、インターネット全体へ反映されるまで数時間~最大72時間程度かかることがあります。設定直後はWebサイトやメールの動作にすぐ反映されない場合も多いため、焦らず待つことが重要。

ロリポップdns確認方法としては下記が有効。

  • ロリポップの「独自ドメイン設定」画面で反映状況をチェック
  • 「nslookup」「dig」などのコマンドを使い、AレコードやtxtレコードロリポップDNSが正しく反映されたか確認
  • 実際にブラウザでドメインにアクセスし、サイトが表示されるかを見る

もし希望通りに反映されていない場合は、DNSキャッシュの影響を疑い、時間をおいて再度ロリポップdns確認するか、ブラウザやネットワークのキャッシュクリアも有効。

このように、他社ドメインをロリポップで運用するには、ドメイン側でのネームサーバー変更とロリポップサブドメインdns編集を正しく行い、時間を空けて反映状況を確認し続けることが大切です。

ロリポップのDNS設定が反映されない原因と対処法

ロリポップのDNS設定が正しく反映されない場合、いくつかの代表的な原因が考えられます。それぞれの原因ごとに、理由や対処法について詳しく解説します。

原因①:DNS情報が浸透していない

ロリポップDNSレコード設定を変更した直後は、DNS情報がインターネット上に浸透するまでに時間がかかります。これは世界中のDNSサーバーが新しい情報に更新されるまでラグが発生するためです。

  • 一般的に、DNS情報の浸透には早くて数分、通常24時間から72時間ほどかかることがあります。
  • この間、ロリポップDNS設定どおりの内容が反映されないことが多くあります。

例として、AレコードやロリポップDNS TXTレコードを追加した直後など、設定画面では正しく入力できていても、反映までタイムラグが発生する場合があります。

したがって、ロリポップDNS設定を変更した後は、最低でも数時間から1日程度は様子を見ることが重要。

同じ内容を何度も設定し直すのではなく、時間をおいてロリポップDNS確認を行いましょう。

原因②:ネームサーバー情報が間違っている

ロリポップネームサーバーの設定が正しくない場合、DNS情報が反映されません。特にロリポップとムームードメインを併用している場合は注意が必要です。

  • ドメインのネームサーバーがロリポップ指定になっていない場合、ロリポップで設定したDNSレコードは無効になります。
  • WHOIS検索などで現在のネームサーバー情報を確認し、正しくロリポップのネームサーバーになっているかをチェックしましょう。
  • ムームードメインの管理画面から「ネームサーバー設定変更」で設定内容が確認できます。

たとえば、ムームードメインロリポップDNSで管理している場合は、「ロリポップ!レンタルサーバー」が選択されていれば、ロリポップDNSが有効になっています。

違う業者名や他の設定が表示されている場合、意図したお名前ドットコムロリポップDNS設定は反映されません。

正しいネームサーバーを設定していることを再確認し、必要に応じて修正してください。

原因③:ブラウザのキャッシュが残っている

ロリポップDNS設定を正しく行ったにもかかわらず反映されない場合、ブラウザや端末のキャッシュが影響している場合があります。

  • DNSレコードでのドメイン所有権の確認ロリポップだけでなく、ページの内容自体もキャッシュされているため、過去の情報が表示されることがあります。
  • この場合、ブラウザのキャッシュのクリアや端末の再起動を行うことで、最新のDNS情報が読み込まれます。

たとえば「ロリポップ dns_probe_finished_nxdomain」というエラーが表示される場合も、キャッシュやネットワーク設定の問題によることが多いです。

主に次の対応が効果的。

  1. ブラウザのキャッシュクリア
  2. 別のブラウザや端末でアクセスしてみる
  3. ルーターや端末の再起動

このように、キャッシュの影響で正しく表示されない場合も多いため、ロリポップサブドメインDNSやロリポップメールDNS設定が反映されない場合はキャッシュのクリアも必ず試しましょう。

用途別ロリポップDNSのレコード編集方法

ロリポップでドメイン管理をする際、DNSレコード設定に大きな制約があります。ロリポップネームサーバーではAレコードやMXレコード、TXTレコードといったDNSレコードの個別設定ができません。

そのため、ロリポップdnsレコード設定が必要な場合は別のサービスを利用する必要があります。ムームードメインやお名前ドットコムなど、外部DNS管理サービスの機能を活用することが一般的です。

DNSレコードの編集画面を開く手順

ロリポップのコントロールパネルからは直接DNSレコード編集ができません。編集するには、ドメイン管理している外部レジストラでネームサーバー変更を行います。その後、各サービスの管理画面からレコード追加画面へアクセスしてください。

主な手順は以下の通りです。

  • ドメイン管理サービス(お名前ドットコムロリポップdns連携やムームードメインロリポップdns設定)にログイン
  • 管理画面から「ドメイン設定」や「DNS設定」メニューを選択
  • 対象ドメインを選び、レコード編集画面に進む

この流れで適切なロリポップdns設定や変更が可能になります。

Aレコード(IPアドレス)を設定する

Aレコードはドメイン名をWebサーバーのIPアドレスと紐付ける基本的なDNSレコードです。ロリポップサーバー利用時も独自ドメインを指定のIPへ向ける場合、Aレコード編集が必要になります。

具体的なロリポップdnsレコード設定方法は次の通りです。

  • DNS設定画面で「Aレコードの追加」や「編集」を選択
  • ホスト名(サブドメイン等、空欄でルートドメイン)とロリポップサーバーのIPアドレスを入力
  • 設定を保存して完了

こうした対応により、独自ドメイン経由でもロリポップサーバーでのWebサイト公開が実現できます。

MXレコード(メールサーバー)を設定する

MXレコード設定により、独自ドメイン宛のメール配送先サーバーを指定可能です。ロリポップメールdns機能を利用する場合も、メール用のMXレコードへ正しく設定する必要があります。

手順例:

  1. DNS編集画面で「MXレコードの追加」や「設定」を選択
  2. ホスト名(通常は空欄もしくは@)
  3. MX優先度(数値)とロリポップが指定するメールサーバー名を記入
  4. 保存して反映

これでメールの送受信をロリポップサーバーに振り分け可能となります。

TXTレコード(ドメイン所有権認証)を設定する

ロリポップdns txtレコード設定は、サーチコンソールや各種認証でよく使われます。しかしロリポップネームサーバーでは追加できません。そのため、管理先をムームードメインやお名前ドットコムに変更し、外部のDNS編集画面から設定してください。

dnsレコードでのドメイン所有権の確認ロリポップ設定例:

  • ドメイン管理サービスでDNS設定画面を表示
  • 「TXTレコード追加」を選び、ホスト名と認証コード(例:google-site-verification=xxxxxxx)を入力
  • 設定を保存

これによりGoogle Search Console認証や外部サービスによる所有権確認に対応できます。ロリポップdns確認が必要な場合でも、カスタム設定には外部管理サービスのDNS操作が必須となります。

まとめ:ロリポップのDNS設定は管理画面から簡単にできる

本記事では、ロリポップdnsの仕組みや基本、ネームサーバーやDNS設定手順、他社ドメイン利用時の設定、設定が反映されない場合の対処法、そして用途別のレコード編集方法まで詳しく解説しました。

ロリポップdnsを利用すれば、管理画面から確認や初期設定が簡単に行えます。より細かなDNSレコード編集を行いたい場合は、ムームードメインや他社サービスのdns設定を活用することもポイント。

本記事のポイントをおさらいします。

本記事のポイント
  • ロリポップdnsは管理画面で基本的な設定が可能で、Webサイト公開に必要な作業がシンプル。
  • 独自ドメイン利用や細かなdnsレコード管理には、ムームーDNSやドメイン取得サービス側で設定を行うのが有効です。
  • 設定の反映遅延やネームサーバー誤設定など、よくあるトラブルの原因と対処法も事前に知っておくと安心。

ロリポップdnsやDNS全般への理解が深まり、これまで不安だった設定やトラブル解決もスムーズに進められるはず。

今すぐロリポップdnsの管理画面にアクセスし、ご自身の目的に合ったDNS設定や見直しを始めてみてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次