xserverメール設定完全攻略ガイド【IMAPやSMTPの設定手順】

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
オフィスでXserverのメール設定をする人たち

エックスサーバーで作ったメールアドレスをパソコンやスマホのメールソフトで使いたいけど、xserverメール設定のやり方も、POPやIMAPの違いも分からず困っている…

こうした疑問にお答えします。

本記事の内容
  • xserverメール設定前に必要な準備とサーバー情報確認
  • Outlook・iPhoneなど主要ソフト別のxserverメール設定手順
  • よくあるエラーとその対処方法

エックスサーバーのメールアドレスは、メールソフトごとの設定手順とxserver imapやxserver smtpなどのサーバー情報を正しく入力すれば簡単に使用可能。

POPとIMAPの違いなど、専門用語の意味も分かりやすく解説しているため、はじめてのエックスサーバーメール設定でも安心です。

xserver mailの設定でお困りの方は、続きをご覧ください。

目次

Xserverのメール設定を始める前に必要な準備

Xserverのメール設定をする若い男性

xserverメール設定を行うには、事前にいくつかの情報を確認し、メールアカウントを作成しておくことが重要です。本章では、設定開始前に把握すべきポイントや、サーバー情報確認・メールアカウント作成の手順について解説します。

サーバー情報を確認する方法

メールソフトやアプリでエックスサーバーメールを利用する場合、正確なサーバー情報の取得が最初に必要です。

xserverメール設定する際、必要なサーバー情報は「サーバーパネル」にログインして確認できます。以下の方法で確認しましょう。

  • サーバーパネルへログインします
  • 「メールアカウント設定」をクリックし、設定したいドメインを選択します
  • 対象メールアドレスの「メールソフト設定」または「設定情報表示」をクリックすると、xserver imapサーバー名、xserver smtpサーバー名、ポート番号、SSLの有無などの情報が表示されます

これらの情報は、PC(Outlook、Thunderbirdなど)やスマホ(iPhone、Android)のメールアプリ設定時に必要。

Xserverでメールアカウントを新規作成する手順

実際にメールアドレスを作成する流れは以下の通りです。

サーバー契約直後や新たなアドレスを追加したい場合も、同じ手順で設定します。

  1. エックスサーバーのサーバーパネルにログインします
  2. メニューから「メールアカウント設定」を選択します
  3. 設定対象ドメインを選びます
  4. 「メールアカウント追加」画面で、使用したいメールアドレスやパスワード、容量などを入力します
  5. 完了後、「作成」ボタンをクリックすると、アカウントが利用可能になります

アカウント作成後には、上記「サーバー情報の確認方法」で取得した情報を元に、お使いのメールソフト・アプリで詳細設定を行います。

設定に必要な情報一覧まとめ

メールクライアントに手動で情報を入力する際は、以下の項目を正しくセットアップすることが求められます。

スクロールできます
メールアドレス作成したエックスサーバーメール
パスワードメールアカウント作成時に設定したもの
受信サーバー(IMAP)サーバーパネル記載のxserver imapサーバー
ポート番号(IMAP)993(SSL/TLS有効時)/143
受信サーバー(POP3)サーバーパネル記載のPOPサーバー
ポート番号(POP3)995(SSL/TLS有効時)/110
送信サーバー(SMTP)サーバーパネル記載のxserver smtpサーバー
ポート番号(SMTP)465(SSL/TLS有効時)/587
認証方式必ず「サーバー認証が必要」を有効
SSL/TLS「あり(推奨)」に設定
  • PCやスマホで「IMAP」と「POP3」いずれかを選ぶ場面があります。xserver imapは複数端末でメール内容を同期したい場合に便利。一方POP3は端末ごとにメールを受信保存。
  • xserver メールサーバーの送信サーバー(SMTP)の「認証」を有効にすることで、送信トラブルを減らせます。
  • SSL/TLS暗号化は情報漏えい防止の観点から必須。

迷った際は、エックスサーバーメール設定の「メールソフト設定」項目をそのまま転記すると、多くのメールアプリで問題なく設定できます。

【PC版】Xserverメール設定の手順を画像付きで解説

xserverメール設定では、エックスサーバーで作成した独自ドメインのメールアドレスをPCの主要なメールソフトで利用できるようにします。

Outlook、Thunderbird、Mac標準メールの3種類について手順を解説します。設定時にはxserver imapやxserver smtpなどの正確なサーバー情報の入力が重要。

①:Windows Outlookでの設定方法

Outlookでエックスサーバーメール設定を行う場合、POPまたはIMAP方式から選択できます。複数デバイスでメール同期を希望する場合はxserver imap設定をおすすめします。

xserver imapはサーバー上にメールを保管し、全ての端末で同じ内容を確認できるためです。

具体的なxserverメール設定手順は以下の通りです。

  1. Outlookの「ファイル」タブをクリック
  2. 「アカウント設定」から「プロファイルの管理」を選択し、「変更」をクリック
  3. 「詳細設定」に進み、「送信サーバー」タブを開いて認証設定にチェックを入れます
  4. xserver imap設定の場合は、「ルートフォルダーのパス」に『inbox』と入力

xserverメール設定時のサーバー情報:

スクロールできます
種類サーバー名ポート番号セキュリティ
受信(IMAP)サーバーパネルのIMAP欄993SSL/TLS
受信(POP)サーバーパネルのPOP欄995SSL/TLS
送信(SMTP)サーバーパネルのSMTP欄465SSL/TLS

xserver imapとPOPの違い:

スクロールできます
IMAPPOP
メールの保存先サーバー(各端末で同期)PCや端末(ダウンロード後はサーバーから削除)
複数端末利用しやすい端末ごとで内容が異なる場合が多い

エラーが発生した場合の主な原因として、xserver メールサーバー名やポート番号の入力ミス、認証設定の不足があります。

②:Mozilla Thunderbirdでの設定方法

Thunderbirdは無料で利用できる高機能メールソフト。エックスサーバーメール設定も容易に行えます。

xserver imap設定により複数デバイス間同期が可能です。

xサーバーメール設定手順の概要:

  1. Thunderbirdを開き「新しいアカウント作成」から「メール」を選択
  2. メールアドレス・パスワードを入力し、「手動設定」をクリック
  3. 受信サーバーはIMAPまたはPOP、送信はSMTPを選択
  4. xserver メールサーバー名やポート番号等をサーバーパネルの情報に合わせて入力
  5. セキュリティはSSL/TLS方式を推奨

エックスサーバーメール設定時は「おすすめの設定を使用する」はオフにしてください。必ずエックスサーバー公式の情報を参照します。

Thunderbirdではxserver imap設定やxserver smtp設定、迷惑メール対策にも対応。ビジネス用途でも安心して利用できます。

③:Mac標準メールアプリでの設定方法

Macの標準メールアプリもエックスサーバーメール設定に対応しています。

主なxserver mail設定手順:

  1. メールアプリの「メール」→「アカウントを追加」で「その他のメールアカウント」を選択
  2. 名前、メールアドレス、パスワードを入力し、手動で詳細設定を選択
  3. 受信サーバー(IMAP/POP)、送信サーバー(SMTP)共にサーバーパネルの情報を入力
  4. ポート番号やSSL設定もサーバーパネルの通りに設定

最新macOSではセキュリティ基準が厳格になっており、SSL/TLSの利用が推奨されています。SSL/TLSとは通信内容を暗号化し、第三者の盗聴や改ざんを防ぐ仕組み。

これにより個人情報や業務機密の保護につながります。

全ての端末・ソフトに共通して、以下の3点を正確に入力すれば、スムーズにxserver mail設定が完了します:

  • メールアカウント作成時に設定したパスワード
  • 送受信サーバー名(エックスサーバーサーバーパネル内のメール設定情報)
  • ポート番号とSSL有無

xserverメール設定後は必ずテスト送受信を実行。迷惑メール設定やSMTP認証の有効化が適切に反映されているかも併せてご確認ください。

【スマホ版】Xserverメール設定の手順をわかりやすく解説

エックスサーバーで作成した独自ドメインのメールアドレスを、iPhoneやAndroidといったスマートフォンで使いたい場合、正しい設定手順とサーバー情報を押さえておくことが重要です。本記事では専門用語の解説も交えながら、スマホ向けのxserverメール設定方法をわかりやすく解説します。

①:iPhone標準メールアプリでの設定方法

iPhoneでエックスサーバーメールを設定する際は、IMAP形式を選ぶことをおすすめします。

xserver imapを使うことで、複数デバイス間でメール内容が常に同期され、パソコンや他スマートフォンからも同じ内容を確認できるためです。

xserverメール設定手順は以下の通りです。

  1. iPhoneの「設定」アプリを開き、「メール」→「アカウント」→「アカウントを追加」と進みます。
  2. 「その他」を選択し、「メールアカウントを追加」をタップします。
  3. 必要情報を入力します。
    • 名前:送信時に表示される名前
    • メールアドレス:エックスサーバーで作成したメールアドレス
    • パスワード:メールアカウント作成時に設定したもの
    • 説明:任意(例:仕事用メール)
  4. 「IMAP」を選択し、受信・送信メールサーバーに下記情報を入力します。

入力後、「次へ」→「保存」で設定完了です。

スクロールできます
項目入力内容
ホスト名(IMAP)サーバーパネル記載のxserver imapサーバー名
ユーザー名エックスサーバーのメールアドレス
パスワードアカウント作成時に設定したパスワード
ホスト名(SMTP)サーバーパネル記載のxserver smtpサーバー名
ユーザー名エックスサーバーのメールアドレス
パスワードアカウント作成時に設定したパスワード

SSL設定(暗号化)は必ずオンにしてください。これによって通信の安全性が向上します。

②:AndroidのGmailアプリでの設定方法

Android端末ではGmailアプリを利用してxserver mailを送受信することが可能です。

ここでも、xserver imap設定形式での設定が推奨されます。理由は、複数端末間でのメール同期がスムーズに行えるためです。

エックスサーバーメール設定時は以下の手順を踏んでください。

  1. Gmailアプリを開き、メニューから「設定」→「アカウントを追加」→「その他」を選択します。
  2. メールアドレスを入力し、「手動設定」を選びます。
  3. アカウントの種類は「IMAP」を選択してください。
  4. xserver メールサーバー情報を下記のように入力します。
スクロールできます
項目設定内容
ユーザー名エックスサーバーのメールアドレス
パスワードアカウント作成時のパスワード
サーバー(IMAP)サーバーパネル記載のIMAPサーバー名(例:sv***.xserver.jp)
ポート993(SSL/TLS必須)
サーバー(SMTP)サーバーパネル記載のSMTPサーバー名
ポート465または587(SSL/TLS必須)
認証方法メールアドレス・パスワードを設定

設定が正しければ「次へ」で進み、必要に応じて表示名や同期オプションを設定します。

作業完了後、アカウントの追加が完了します。

③:設定完了後のテスト送受信のやり方

初めてxサーバーメール設定した後は、正しくメールが送受信できているか必ずテストしましょう。

誤った設定や入力ミスがあると、上手く機能しないことがあります。重要なメールを見落とさないためにも、チェックは欠かせません。

テスト手順は以下です。

  • 自分自身のメールアドレス宛にメールを1通送ってみる
  • 受信トレイに正しくメールが表示されるか確認
  • 別アドレス(例:Gmailなど)宛てにメールを送り、到達するか確認
  • 届いた返信を受信できるかもチェック

もしエラーが出たら次のポイントを再確認しましょう。

  • サーバー名やポート番号、SSL設定に誤りがないか
  • ユーザー名やパスワードが正しいか
  • インターネット接続状況

最適な設定を行うため、IMAPとPOPのどちらを使うべきか迷った場合は、以下の表を参考にしてください。

スクロールできます
IMAPPOP
メリット複数の端末でメールを同期できる端末上にメールを保存したい場合
デメリットサーバーの容量を使う端末ごとにメール内容が分断される
推奨環境複数デバイスでのやりとりが多い場合単一端末だけでメール確認する場合

エックスサーバーとスマートフォンメールアプリを正しく連携させ、安心してビジネスやプライベートで活用してください。

Xserverのメール設定でエラーが出たときの対処法

エックスサーバーのメール設定をするゴリラ

エックスサーバーのメール設定でエラーが発生した場合、原因はさまざまです。主に入力ミスや認証情報の間違い、接続方式の選択ミスなどが多く見受けられます。

初心者でも実践できる確認ポイントや、よくあるエラーの対処法を解説します。

メールの送受信ができない場合の原因と解決策

メール送受信ができない場合、基本的には設定情報の誤りがトラブルの原因となります。特に下記のポイントを念入りに確認してください。

  • メールアドレスやパスワードの入力ミス
  • サーバー名(ホスト名)の入力間違い
  • POP/IMAP、SSL/TLSなど接続方式の誤設定
  • SMTP認証チェック忘れ

例えば、xserverのサーバーパネルで発行された「メールソフト設定」の通り、正しい受信(IMAPまたはPOP)・送信(SMTP)サーバー名とポート番号を入力する必要があります。よく使われる設定項目例は下表の通りです。

スクロールできます
設定項目IMAPPOP
受信サーバー名サーバーパネルで確認サーバーパネルで確認
受信ポート番号993(SSL/TLS推奨)995(SSL/TLS推奨)
送信サーバー名サーバーパネルで確認サーバーパネルで確認
送信ポート番号465(SSL/TLS推奨)465(SSL/TLS推奨)
認証方法メールアドレス/パスワードメールアドレス/パスワード

設定を見直しても解決しない場合は、Wi-Fiやキャリア回線の通信状況や、セキュリティソフトによる通信制限も確認しましょう。

認証に失敗しましたと表示される場合のチェックリスト

認証エラーが表示される際は、以下のチェックリストに沿って見直すことでほとんどのトラブルを解決できます。

  • 入力したメールアドレスが正しいか
  • パスワードが間違っていないか(半角/大文字・小文字に注意)
  • サーバー名が「sv***.xserver.jp」の形式になっているか
  • 「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」にチェックを入れているか
  • 送信サーバーのユーザー名・パスワードが未入力ではないか
  • SSL/TLSの設定が有効になっているか
  • iPhoneやGmailなど、設定するメールアプリごとの仕様に合った設定になっているか

Outlookなどでは「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」に必ずチェックを入れ、「受信メールサーバーと同じ設定を使用する」にもチェックが必要です。

xserver imap設定時は「ルートフォルダーのパス」に『inbox』と入力することも必要な場合があります。

その他のよくあるエラーと原因

上記以外にも、下記のエラーが発生することがあります。それぞれ適切に対処しましょう。

  • サーバーへの接続タイムアウト:接続ポートやSSL/TLSの設定間違い、またはネットワーク環境不良が原因
  • メールが受信できない:xserver imapとPOPどちらを使っているか確認し、自分の用途(複数端末同期ならIMAP、1端末利用ならPOP)に合ったものを選択
  • メールの送信だけができない:xserver smtp認証の設定が正しいか、SSL/TLSが有効か再確認が必要
  • その他、迷惑メール判定や届かない場合:送信ドメイン認証(SPF/DKIM)の設定も有効

IMAPは複数端末でのメール同期が可能ですが、POPは1端末でメールがダウンロードされ他端末では閲覧できません。

トラブルが解決できたら、実際にテストメールを送受信し正常動作を確認してください。このプロセスを踏むことで、xserverメール設定の信頼性や到達率も高まります。

より快適に使うためのXserverメール設定の知識

Xserverのメール設定が映し出されたモニター

エックスサーバーメールをPCやスマートフォンでスムーズに利用するには、受信方式やセキュリティの仕組みを理解することが重要です。xserverメール設定では「POP」「IMAP」などの受信方式を選択できます。自分の用途や環境に合わせて適切な設定を施すことで、より快適にメールを利用できます。

POPとIMAPの違いとおすすめの選び方

xserverメール設定では、メールの受信方式としてPOPとIMAPを選択できます。使い方によって快適性が大きく変わるため、自分に合った方式を選択することが大切です。

POPは「メールをサーバーから端末にダウンロードして保存する」方式です。IMAPは「メールをサーバー上に残したまま同期する」方式となります。

スクロールできます
比較項目POPIMAP
メールの保存先端末上サーバー上
複数端末管理各端末ごと常に全端末で同期
容量管理端末容量依存サーバー容量依存
ネット接続要否一度受信後はオフライン可常時ネット接続必要
利用に合う例1台のPCでのみ運用したい人複数デバイス(PC・スマホ等)で常時同期したい人

xserver imapはスマホ・パソコン・タブレットなど複数デバイスで同じメールを確認したい場合に最もおすすめです。特定の端末だけでメールを管理したい場合はPOPも選択肢となります。

セキュリティを強化するSSL/TLS設定の重要性

近年、メールのやり取りでは第三者による盗聴リスクが指摘されています。xserverメール設定ではSSL/TLSによる暗号化設定が必須とされています。

エックスサーバーメール設定では、受信(IMAP/POP3)・送信(SMTP)すべての通信内容が暗号化されます。これにより、なりすましや情報漏洩のリスクを大幅に減らせます。

xserver smtpサーバーでは、下記のように通信サーバー情報とポート番号を確認する必要があります。

  • POP3サーバー:SSL/TLS(995)
  • IMAPサーバー:SSL/TLS(993)
  • SMTPサーバー:SSL/TLS(465 または 587)

SSL/TLSを有効にしない場合、パスワードやメール内容が平文で送信されるため危険です。xserver メールサーバー設定時には、必ずSSL/TLS暗号化オプションがONになっているかを確認してください。

迷惑メールを防ぐ送信ドメイン認証(SPF・DKIM)の概要

安全かつ確実にメールを届け、迷惑メールと誤判定されるリスクを減らすためには送信ドメイン認証の設定が不可欠です。これらは「自分がそのドメインの正当なメール送信者である」ことを証明する仕組みとなります。

  • SPF(Sender Policy Framework):送信元IPアドレスとドメインの関係をDNS上に記録し、「認可されたサーバーからのみ送信可」とする技術
  • DKIM(DomainKeys Identified Mail):ヘッダーや本文に電子署名を付与し、受信者が改ざんやなりすましでないことを検証できる技術

エックスサーバーメール設定では、管理画面やDNSレコードの設定からこれらを有効にできます。導入することで、GmailやOutlookなど主要メールサービスでの到達率が向上します。

送信ドメイン認証の設定が不十分だと、メールが正しく届かないリスクが高まります。xサーバーメール設定で自社や個人ドメインを利用する場合、必ず設定を確認し、必要に応じて専門家にサポートを依頼しましょう。

まとめ:サーバーパネルの情報通りに入力すれば誰でも簡単

xserverメール設定は、サーバーパネルから案内されるサーバー名やポート、SSL設定などをそのまま正確に入力するだけで完了します。どなたでもスムーズに設定可能です。

PCのOutlookやThunderbird、Mac標準メール、スマートフォンのiPhoneやAndroidのGmailアプリなど、各端末ごとにわかりやすい手順を紹介しました。初めての方でも安心して作業を進められます。

設定時に必ずSSL/TLSで暗号化し、POPとimapの違いや最適な選択ポイントも解説しています。不明点はよくあるエラーや原因別の対処法の項目も参考にしてください。

本記事のポイントをおさらいします。

本記事のポイント
  • エックスサーバーメール設定は、サーバーパネルに記載された情報をそのまま入力するだけで正しく設定できる。
  • POP/imapやSSL/TLSなどの違いを理解し、ご自身に合った安全な方法でメール環境が整えられる。
  • 端末ごとの詳しい手順と、よくあるエラーへの対処法まで丁寧に解説しているため、どなたでもトラブルなく導入・運用できる。

この記事を読んだことで、xserverメールサーバー設定に自信を持って取り組めるようになります。ご自身の用途や環境に合わせて最適なメール利用が可能となります。

ぜひこの記事を参考に、今すぐxserverメール設定を進め、快適なメール環境を手に入れてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次