エックスサーバーでマイクラサーバーを立てる方法【MOD】

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
マイクラの世界

エックスサーバーマイクラサーバーを立てたいけど、どのプランを選べばよいか分からない。初心者向けの詳しい手順が知りたい。コマンド操作やサーバー構築で困っても解決できるか心配。

こうした疑問にお答えします。

本記事の内容
  • エックスサーバーのマイクラ向け料金プランと特徴解説
  • マイクラサーバー構築手順のやさしいガイド
  • サーバーカスタマイズとトラブル解決方法

エックスサーバーなら、初心者でも安心してマイクラのマルチサーバーを構築可能。無料期間もあるため、まずはお試しで始められます。

コマンド操作や専門知識なしで、快適なマルチプレイ環境を簡単に作れるので、ぜひ記事を参考にしてください。

目次

エックスサーバーはマイクラサーバーにおすすめ?料金プランと特徴を解説

マイクラの森

エックスサーバーVPSは、マインクラフトのマルチサーバー構築を検討している方に非常におすすめ。理由は、誰でも簡単にサーバーを立てられる管理ツールや、公式が用意した「Minecraftサーバーテンプレート」など、初心者に配慮された数多くの機能が揃っているため。

エックスサーバーVPSの管理ツールを使えば、難しいコマンド入力や面倒な初期設定を省略し、短時間でスムーズにエックスサーバーマイクラサーバー環境を用意できます。

初心者でも簡単「Minecraftサーバーテンプレート」が使える

エックスサーバーには、マイクラ専用の「Minecraftサーバーテンプレート」が用意されており、このテンプレートを使えば、コマンドによる複雑な操作を一切行わずにサーバーを立てることが可能。テンプレートを選択して申し込むだけで、マルチプレイ用のサーバーが自動で構築されるため、サーバー運用経験がなくても安心です。

マイクラのバージョン変更や、PaperMCのような高パフォーマンス型ソフトウェアの選択も、VPS管理画面や管理ツールを利用するだけで設定が完了。MODやプラグインの導入も、ファイルのアップロードやパネル操作だけで完了するため、幅広いカスタマイズが可能。

また、エックスサーバー公式サイト内のサポートコンテンツも充実しているので、何か問題が起きた際にも自力で解決しやすい点が評価されています。

プレイ人数に合わせたおすすめ料金プラン

エックスサーバーのマイクラVPSでは、プレイ人数や用途に合わせて以下のようなプランを選択できます。

  • 1GB:1~3人程度のプレイ、バニラ向け
  • 2GB:4~6人程度、軽いプラグイン使用もOK
  • 4GB以上:7人以上の参加やMOD導入、大規模プレイにも対応

特にMODや多数のプラグインを導入したい場合は、4GB以上のプランが推奨されます。人数やワールドの規模が小さい場合は、1GBや2GBでも十分なパフォーマンスが得られるため、無駄のないコスト設計が可能。

最初は少人数で始めて、必要に応じて上位プランに乗り換えられるのもVPSの強み。

他社VPSと比較したエックスサーバーの強み

他社VPSサービスと比較した際のエックスサーバーのマイクラVPSの強みは、「Minecraftサーバーテンプレート」による圧倒的手軽さ、安定した通信速度、そしてサポート体制の充実にあります。

以下の表に、エックスサーバーと主要VPSサービスを比較。

スクロールできます
サービス専用テンプレート初心者サポート通信速度安定性料金の柔軟さ
エックスサーバーあり手厚い高いプラン変更可
さくらVPSなし通常標準プラン固定
ConoHa VPSなし通常標準プラン変更可

エックスサーバー無料試用期間もあるため、初めてVPSを利用する方や、これからマイクラサーバーに挑戦したいという方にとって、敷居が低く、サーバー管理の負担を大きく軽減できる点が最大の魅力。

サーバー構築にかかる月額費用まとめ

サーバー運用にかかるコストは気になるポイントのひとつですが、マイクラVPSの料金は、1GBプランなら月額1,000円前後、2GBで約1,500円、4GBで約3,000円と非常にリーズナブル。

支払いにはクレジットカードや銀行振込など多彩な方法が使えます。長期的な運用や大規模なマルチサーバーを検討している方にも、コスパ面で非常に優れたサービス。

以上の理由から、エックスサーバーマインクラフトはマイクラサーバー運用に最適な選択肢といえるでしょう。

エックスサーバーでマイクラサーバーを立てる手順【契約から構築まで】

エックスサーバーのVPSは、マインクラフト(マイクラ)のマルチサーバーを手軽に構築できるサービスです。初心者でも迷わずに進められるよう、契約からサーバー構築までの具体的な手順を解説します。

①:エックスサーバーVPSに申し込む

まずの公式サイトにアクセスし、アカウントを作成します。アカウント作成時にはメール認証と電話認証が必要です。手元にスマホを用意しておきましょう。

認証が完了したら、用途や予算に合わせたプランを選択します。サーバーのスペックによってマルチプレイ時の快適性やmod導入時の安定性が変わります。参加人数や導入予定のmod数をもとに最適なプランを選びましょう。

②:Minecraftサーバーテンプレートを選択する

エックスサーバーGamesでは「Minecraftサーバーテンプレート」と呼ばれる簡易設定機能が用意されています。このテンプレートを利用することで、専門知識がなくても自動的にマイクラ用の環境が構築されます。

テンプレート選択画面では、Java版かswitch対応の統合版(Bedrock Edition)のどちらを運用したいかを選びます。バージョン変更や必要に応じた追加設定も行えます。この機能を活用することで、SSHやコマンド入力が不要となり、初心者でもスムーズにマルチサーバーを立ち上げることができます。

③:SSHキーを設定してサーバーを構築する

テンプレート選択後、セキュリティ向上のためにSSHキー(公開鍵認証方式)を設定します。管理画面のガイドに従い、必要なSSHキーを生成・登録すると、サーバーのセットアップが自動で完了します。

セットアップ後、管理画面から座標やIPアドレスを確認します。マイクラ内のマルチプレイ接続先として登録すれば、すぐに友人や仲間とプレイ可能です。ホワイトリストや追加のセキュリティ設定が必要な場合は、エックスサーバーのマイクラの管理画面にて細かく制御もできます。

エックスサーバーマインクラフトでは専用マネージャー画面も用意されており、難解なコマンド入力をせずに各種管理やトラブル対応ができます。サーバー初心者でも安心して運用できます。これらの手順を踏めば、最短15分ほどでマイクラのプライベートサーバーが完成します。

構築したエックスサーバーのマイクラサーバーに接続する方法

エックスサーバーでマインクラフトのマルチサーバーを立てた後、「実際にどうやってサーバーに入るのか?」は多くの方がつまずくポイント。

ここでは、エックスサーバーGamesを使ったマイクラサーバー接続までの流れを3つのステップで分かりやすく解説します。

①:サーバーのIPアドレスを確認する

まず最初に必要なのは、エックスサーバーVPSの管理画面から、自分が立てたサーバーの「IPアドレス」を確認すること。

エックスサーバー VPS for Gameの場合、コントロールパネルのサーバー情報欄にIPアドレスが記載されています。IPアドレスは「クリップボードにコピー」ボタンを使えば簡単にコピー可能です。

このIPアドレスは、エックスサーバーマインクラフトサーバーへ接続する際に必要なので、必ず控えておきましょう。

②:Minecraftを起動してマルチプレイを選択する

次に、自分がプレイするマインクラフトのバージョン(Java版 or 統合版)に合わせて、ゲームを起動します。

誤ったバージョンで接続しようとすると接続エラーになるため、サーバー作成時に選んだバージョンと同じものを必ず選択してください。

ゲーム内メニューから「マルチプレイ」もしくは「遊ぶ」→「サーバー」タブを選択。

③:サーバーを追加してマルチプレイを開始する

最後に、「サーバーを追加」や「Connect to a Server」などのボタンから新しいサーバー情報を登録します。

サーバー名は自由に設定できますが、分かりやすい名前を付けると管理が簡単。サーバーアドレス欄に、先ほど取得したエックスサーバーVPSのIPアドレスを貼り付けます。

その後「完了」または「OK」で登録し、サーバーリストから該当サーバーを選択して「接続」を押せば、エックスサーバー上のマイクラマルチサーバーに無事入ることができます。

まとめると、以下の流れになります。

  • 管理画面でIPアドレスを確認してコピー
  • マインクラフトを正しいバージョンで起動し、マルチプレイを開く
  • サーバーを追加してIPアドレスを入力、接続する

友人を招待する場合も、同じIPアドレスを共有して同様の手順で参加招待が可能。これで身近な仲間とエックスサーバーを使ってマイクラのマルチプレイを存分に楽しめます。

エックスサーバーのマイクラサーバーをカスタマイズする方法

エックスサーバーのマイクラサーバーは、初心者でも手軽に導入できます。カスタマイズによってゲーム体験をさらに向上させることが可能です。

代表的なカスタマイズ方法として、PaperMCを使った動作の軽量化、MOD導入、プラグインの追加について解説します。

サーバーの動作を軽くするPaperMCの導入

マイクラのマルチサーバーを安定して動かすには、サーバーの軽量化が不可欠。PaperMCを導入する理由は、動作が軽く、大人数プレイにも対応しやすい点にあります。

バニラサーバーやSpigotに比べて、PaperMCはメモリ効率とパフォーマンスが優れています。

主な手順は以下の通りです。

  • PaperMCの公式サイトから、サーバーのバージョンに合ったjarファイルをダウンロード
  • エックスサーバーの「VPSパネル」経由で「minecraft」ディレクトリにアップロード
  • server.propertiesやeula.txtなど必要なファイルの設定を済ませて、PaperMCのjarファイルでサーバーを起動

PaperMCに切り替えることで、動作が大幅に安定します。負荷の高い状況でも快適に遊べる環境を構築できます。

MODを導入してゲーム要素を追加する

MODは、マインクラフトの世界観や要素を拡張したい方におすすめのカスタマイズ方法。新しいブロックやアイテム、独自のゲームシステムを追加できます。

マンネリ解消や挑戦要素の増加を狙えるのがMOD導入の理由です。

具体的な流れは下記の通りです。

  • サーバーに「Forge」などMOD対応のサーバーソフトを導入
  • 動かしたいMODは、サーバーおよび参加者のクライアント両方に同じものを配置
  • MODによっては動作に必要なメモリ容量やサーバースペックが異なるため、事前に公式ページで情報確認を推奨

MOD管理は難易度が上がるものの、自分たちならではの独自サーバーを楽しめます。エックスサーバーを使ったマイクラなら、必要なスペックに応じてプランを変更することも可能。

プラグインを導入して機能を拡張する

プラグインは、MODほど大きな改変ではありません。ゲームの便利機能や管理機能などを柔軟に追加できる拡張方法です。

PaperMCやSpigotのようなサーバーソフトの場合、多様なプラグインに対応しています。

導入のポイントは以下です。

  • 公式プラグイン配布サイトなどで、利用したいプラグインのjarファイルをダウンロード
  • サーバーの「plugins」フォルダへファイルをアップロード
  • サーバーを再起動することでプラグインが有効化

権限管理や経済システム、保護プラグインなどを導入することで、サーバー運用の管理コストを下げつつ快適な環境を実現できます。

PaperMCによるパフォーマンス向上・MODによる拡張・プラグインによる機能追加を組み合わせることで、自分に合った最適なマイクラサーバーを構築可能。初心者でもエックスサーバーのサーバー管理画面やテンプレート機能を活用すれば、コマンド操作不要で構築できるため、安心してチャレンジできます。

エックスサーバーのマイクラサーバー運用でよくあるトラブルと対処法

ここでは、エックスサーバーでマイクラサーバーを運用する際によくある疑問やトラブル、対応策を解説します。初心者の方でも安心してサーバー運用できるよう、実際の操作手順を意識した説明でサポート。

サーバーに接続できないときの確認項目

エックスサーバーのマイクラサーバーで接続トラブルが発生した場合、以下の項目を順にチェックしましょう。多くの場合、初歩的な設定ミスが原因です。

  • サーバーのIPアドレスが正しいか確認。エックスサーバーVPSやエックスサーバーGamesの管理パネルから正確にコピーし、マインクラフトクライアントの「マルチプレイ」→「ダイレクト接続」に貼り付けが必要
  • マイクラサーバーは申し込み直後は構築中の可能性。数分から数十分待ってから再接続を試行
  • エラー「Connection timed out」が表示される場合、ファイアウォール設定でポート25565番がブロックされていないか確認
  • Java版と統合版(Bedrock版)でサーバーが異なる。プレイするマインクラフトバージョンとサーバープランの整合性を確認
  • 友人とマルチプレイする際は、IPアドレスを正確に共有し、同じ手順で参加

サーバーが重いと感じたときの原因と対策

エックスサーバーのマイクラ環境でサーバーが重くなる原因は複数存在します。特にMOD導入時や複数人プレイでは発生しやすい問題。

サーバーが重い主な原因は以下の通り。

  • サーバープランのCPUやメモリ不足
  • 描画距離や同時接続プレイヤー数の設定過多
  • ワールドデータの増加による負荷
  • MODやプラグインによる処理負荷増大

効果的な対策方法:

  1. エックスサーバーのマイクラプランの変更によるスペック増強。プレイヤー人数やMOD導入予定を考慮してメモリ容量の多いプランを選択
  2. server.propertiesファイルで描画距離(view-distance)やプレイヤー数を最適化
  3. PaperMCなどの軽量サーバーソフト導入でパフォーマンス向上
  4. 不要なMODやプラグインの削除で負荷軽減

Minecraftのバージョンをアップデートする方法

エックスサーバーのマイクラサーバーのバージョン変更は、円滑なマルチプレイに不可欠。エックスサーバーでは比較的簡単にアップデートが可能です。

基本的な手順は以下の通り。

  1. エックスサーバーのマイクラ管理画面の「マインクラフトマネージャー」にアクセス
  2. 使用中のサーバーソフト(Vanilla、PaperMCなど)を最新バージョンに変更
  3. サーバーを一度停止し、更新後に再起動を実行
  4. 導入中のMODやプラグインのバージョン互換性を確認・アップデート
  5. クライアント側(PC、Switch等)も同じマインクラフトバージョンに設定

サーバーのセキュリティ対策でやるべきこと

マイクラサーバーでは、適切なセキュリティ対策が快適なプレイ環境維持に不可欠。特に外部公開サーバーでは、不正アクセスやマナー違反からの防御が重要。

必須のセキュリティ対策:

  • ホワイトリスト機能の有効化で信頼できるユーザーのみ接続許可
  • ポート25565番の公開範囲を必要最小限に制限し、不明なアクセスを遮断
  • 管理者権限やコマンド権限は信頼できる人のみに付与
  • バックアップ機能を活用してトラブルや荒らし行為からデータを保護
  • サーバーソフトやプラグインの最新バージョン適用と不明な提供元からの導入回避

エックスサーバーのマイクラVPSは管理ツールが充実しているため、上記設定を直感的に実施可能。不審なアクセスを発見した場合は、速やかにパスワード変更やアクセス制限を実行しましょう。

なお、エックスサーバーの詳細なセキュリティ対策については、以下の記事を参考にしてください。

まとめ:初心者でも簡単・快適にマルチプレイ環境を構築可能

本記事では、エックスサーバーでマイクラの利用を検討されている方に向けて、契約からMinecraftサーバー構築、初期設定、マルチプレイ開始まで丁寧に解説しました。

さらにプラグインやMODによるカスタマイズ方法もご紹介。初心者でもコマンド操作なしで使えるMinecraftサーバーテンプレートや、プレイ人数に合わせた最適なプラン、他社と比較したエックスサーバーの強みもカバーしています。

本記事のポイント
  • エックスサーバーのマイクラVPSは、テンプレート機能で初心者でも簡単・安心にマルチサーバーが構築できる
  • サーバーの料金プランやスペックは、参加人数やMOD導入に応じて最適なものを選べる
  • PaperMCや各種プラグイン・MODで、マイクラサーバーの拡張やカスタマイズも自由自在に行える

この記事を参考にすることで、サーバー構築の不安を解消し、スムーズにエックスサーバーによる快適なマイクラのマルチプレイ環境を手に入れられます。

ぜひ本記事の手順・ポイントを活用して、ご自身の理想のマイクラサーバー運用に挑戦してみてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次